差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
環境構築:VSCode:拡張機能 [2023/03/02 00:22] – 作成 白くじら | 環境構築:VSCode:拡張機能 [2025/04/12 05:15] (現在) – 外部編集 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | # VSCode設定 | ||
- | ##### 入力候補のエンターキーの無効化 | + | # c言語拡張機能 |
- | 「ファイル」→「ユーザ設定」→「設定」をクリック | + | c言語拡張公式サイト:[[https:// |
- | 検索欄にて「enter」を入力し、「**Editor: | + | ##### MinGWのインストール |
+ | Windows上のVSCodeで静的解析するために、コンパイラのMinGWをインストールする。 | ||
- | ### eslint設定 | + | MinGWをインストールする手順は、[[https:// |
- | VSCodeで有効のeslintの設定ファイル(//.eslintrc.json//)は下記の場所にあり | + | (ファイルをダウンロード後、上記サイトの手順に沿ってコマンド実行が必要) |
+ | |||
+ | ##### PATHの設定 | ||
+ | |||
+ | インストール後、MinGWへのPATHを設定する。 | ||
+ | |||
+ | PATHの設定方法は、例えば、[[https: | ||
+ | |||
+ | ##### 静的解析ツール | ||
+ | |||
+ | 拡張機能で静的解析を行うために、解析ツールをインストールする必要がある。 | ||
+ | |||
+ | cppcheckではなくclangをインストールすればよい。 | ||
+ | |||
+ | ##### c言語自動整形 | ||
+ | |||
+ | c言語の自動整形がかなりうざい。 | ||
+ | |||
+ | おそらく設定の「C_Cpp.clang_format_fallbackStyle」が設定されている。 | ||
+ | |||
+ | 何も自動整形をされたくない場合は、「none」を設定する。 | ||
+ | |||
+ | ちなみに自分で独自のフォーマットを設定することができる。 | ||
- | < | ||
- | C: | ||
- | </ | ||
- | ### VSCodeの再起動 | ||
- | 「Ctrl + Shift + p」を押下後、「reload window」を入力して、実行 |