**文書の過去の版を表示しています。**
GitHub
コマンドライン
Git操作の認証
2021/08/13以降、Git操作を認証する際にパスワード認証が使用できなくなった。
Git操作で認証するためにHTTPS(推奨)またはSSHキーを介した、
個人アクセストークンを使用することが必要となる。
SSH認証
githubでユーザー名とパスワードを毎回聞かれる問題解消 - Qiita
https通信を用いた方法だと、毎回アカウント(ユーザ,トークン)の入力が必要となる。
ssh通信を設定すれば、入力が不要になる。
- 現在のgitの通信確認方法
$ git remote -v
- gitのリポジトリ設定の確認方法
$ git config --list
- git の通信方法の変更
$ git remote set-url origin <sshのurl(git@github.com:<ユーザ名>/<リポジトリ名>.git)>
sshキーの生成~登録までは下記のサイトを参照
GUI
脆弱性対応
Git で "fatal: unsafe repository" エラーが出たときの解消法 - Qiita
git-致命的なエラー「安全でないリポジトリ('/ home / repon'は他の誰かが所有しています)」-スタックオーバーフロー
「fatal: unsafe repository・・・」 というエラーが、Gitを操作すると出力される。
Git ver2.35 からの脆弱性対応によるものらしい。
解決方法は、下記のコマンドをWindowsのPowerShellで実行すればよい。
> git config --global --add safe.directory *
実行すると、「C:\Users\<ユーザ名>.gitconfig」に下記の設定が保存される。
[safe] directory = *
コメント